PINKTANK 1/20 GUNEGG 製作2
今回はPINKTANK(桃色戦車)製の「1/20 ガンエッグ改造パーツ」を使用してガンエッグ(RABBIT TYPE)の続きをやっていきます。
A8/R8の2機目とほぼ同時進行です
同時進行なので同じ部隊にしようと思うのですが色々悩んで「第44装甲猟兵連隊第1中隊」にすることにしました。
![](https://pinotnet.com/word/wp-content/uploads/2023/06/safs-g_2_4-1024x833.jpg)
ガンエッグのほうはこの「B・クラーク少尉機」モチーフで
ちなみにこのコンバットスキームのカードはモデルカステンのデカールについてきたやつっぽいです
この塗装でA8/R8やラプターの混成の3機編成のやつをMa.K. in SF3D MAX渡辺のMa.K.大好き Vol.3 の中でMAXさんが作っていてそれがかっこいいんですよね
なので今回は、この機体の改修型ってことにしようかなと思います
![](https://pinotnet.com/word/wp-content/uploads/2023/06/safs-g_2_1-1024x810.jpg)
レーザーじゃなくなったことで腕のケーブルがつかなくなったのでこの部分に蓋をしておきました
(塗り始めちゃっているので見にくくてすみません)
今回も下地はジャーマングレーでグレー下地が自分にはやりやすい気がします
![](https://pinotnet.com/word/wp-content/uploads/2023/06/safs-g_2_2-1024x797.jpg)
というわけで下地の完成
今回も新MAX塗り風で塗ってみます
これって細かい形状が見えなくなるので迷彩効果がありますね?(謎)
書き忘れていましたが今回もPINKTANK製の「SAFS関節改造パーツ」を使用しています。
![](https://pinotnet.com/word/wp-content/uploads/2023/06/safs-g_2_3-1024x759.jpg)
とりあえずまだムラムラですが迷彩色のバランスをみるためにこんな感じです
すこし明るいグレーが水色っぽすぎるかな?ウェザリングでワントーン落ちると思うのでこのくらいでいいのか?悩むところです
と言った感じで他のパーツも塗りながら進めていきます〜
コメントを残す